僕の受験奮闘記

受験生を全力応援しています

成績分析で成績を上げる!

GWも終わりました。平日の生活リズムに戻すのが大変ですね。焦らずゆっくりやっていきましょう。

 

さて、今日からついに受験生編です!気合い入れていきます!

 

 

無駄に頑張りすぎた高校3年の一学期

高2であろうことかネットにどハマりした僕の4月の全統マーク模試英語は80点代。200点満点のですよ??

その上、重大なことに気づきます。それは…世界史が苦手だということ。

マーク模試は30点代でした。

文系としては致命的。でも、ここで諦めるわけにはいきません。

とりあえず英語をどうにかしよう!

僕の高校は夜の8時まで教室が開放されており、自習することができました。

なので、毎日朝の7時から登校し、夜の8時までひたすら英語の勉強をすることに決めたのです。

宿題、文法の問題集、解釈のテキスト、長文演習、単語帳。

塾にも通って問題演習。

 

成果があったのか?と聞かれれば、多少はありました。

夏前の模試で英語は100点強ぐらいにはなっていましたから。

僕の中ではもっと上がる予定でしたが。

 

努力の割に成績が上がらない。そんな人は少なくないと思います。

 

それは努力の方向が間違っているからかもしれません。

正直、模試の点数なんて特に気にする必要はないんです。

そんなこと言われても気になるのはすご〜く分かりますけどね。

 

それよりもどの大問で何点取れているのか。目標点数をクリアするにはどこで点数を上げるのが手っ取り早く現実的なのか。

時間が足りなかったのなら、何が原因なのか。

それを出来るだけ具体的に考えてください。それが成績分析です。

 

成績分析をマスター出来ればより効率よく勉強できます。

 

成績分析の例

センター英語の場合

 

とりあえず問題点や良かった点を書き出します。

  • 時間が15分足りなかった→大問1の発音アクセントで考え込んでしまった、大問3、4に時間をかけすぎた
  • 大問2の得点率が低くかった→特に並び替え問題が出来ていない
  • 大問5、6の長文問題は比較的できた

 

そしてこれを基にこれからの学習計画を立てます

  • 大問3、4に時間がかかるのはセンター試験独特の問題が多いから→慣れが肝心
  • 大問1はいつも考え込んでしまう→次の模試では最後に解いてみよう
  • 大問2での失点をなんとかしたい→文法問題集の並び替え問題を中心に解こう

 

これをまとめると次の模試までにやるべきことが見えてきます。

  1. 大問3、4を時間を気にせず解いてみてクセに慣れる
  2. 並び替え問題を中心に解きながら文法の復習
  3. 次の模試では大問1は最後に解いてみる

 

欲張って色々したところで結局身につきません

この場合、比較的出来ている長文の演習は一旦置いておくのが得策でしょう。

 

※注意点

必ず模試が返ってくる度に分析はしてください。

計画は次の模試など、比較的近く明確な日までで立ててください。

 

最後に

模試は本番で失敗しないため、失敗しても焦らないためにあります。

つまり、模試ではどんどん失敗するのがいいのです!

色々な順番で解いてみたり、積極的に失敗しに行ってくださいね

わかります、模試が悪いと先生や親に怒られますよね。 気にしてはいけません

どれだけ怒られようと、あなたがその失敗から何かを得られたなら、あなたのやり方は間違っていません。僕が保証します。

僕はこのやり方でセンター英語は180近く取れるようになりました。

大丈夫。自信を持って進んでください!

 

 

長くなりましたね。

少しでも役に立てば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受験準備期のおすすめ英語教材

10日あったGWも最終日。時がたつのは早いですね。

 

さて、今日は数学に引き続き英語編です。

 数学編はこちらから。

ayakichi-1234.hatenablog.jp

 

単語編

システム英単語

わざわざ紹介するまでもない程の定番ですね。これ一冊でほとんどの大学は乗り切れます。僕は最後までこの単語帳しか使っていませんでした。

 

基本はコロケーションごと覚えるのがいいでしょう。模試でそのまま出てくることもたまにありました。

ただ、逆にコロケーションで覚えすぎると、違う使い方で出てきた時に対応できなくなっていたりします。なので、時々は単語だけ紙に書き出してみて覚えているかやってみる方がいいですよ。

シス単を開けば思い出せるのに他の紙でみると思い出せないのは結構あるあるです。

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

システム英単語 (駿台受験シリーズ)

 

 

 文法編

 デュアルスコープ総合英語

文法書です。カラーですし、図も使いながら解説してくれているのでとてもわかりやすいです。個人的にはforestより好きです。

 

ただ、比較的分厚いので僕の様な飽き性の学生には最初から最後まで順にやっていくのはなかなか厳しいものがあります。なので、僕はこれを辞書がわりに使っていました。

どこに何が書いてあるかもわかりやすくなっていて便利です。

 

新演習750

本当はこれを一番推したいのです。とても薄いのでモチベーションも保ちやすいですし、別冊で解答解説がついており、要点がまとめられていて、見やすい。この本のおかげで今まで感覚で解いていた文法問題を理由もわかった上で解ける様になったといっても過言ではないです。

 

ただ1つ大きな問題があります。それは、、、学校を通してしか買えないこと。

 

もし学校で配られていて、文法が苦手であればとりあえずこれをやってください!

3周すればだいぶ変わります。

 

新演習 英文法・語法問題 750

新演習 英文法・語法問題 750

 

 

解釈編

入門英文解釈の技術70

解説がとても丁寧です。解釈の一番初めから教えてくれます。親切!

あと、括弧つけが苦手な学生は多いのではないでしょうか?名詞は[   ]で括るとか。

僕はとても苦手だったのですが、この本で少しできる様になりました。

括弧なんかつけなくても読めるわ。という方もいると思います。というか僕も昔はその派でした。でも、括弧は結構便利です。習得して損なことはありません。

 

難しそうな単語は欄外に書いてくれてありますので、わからない単語はそこを見ながらやりましょう。この本では解釈を学ぶのが目的であるので、単語がわからないからといってそのまま答えを見る様な無意味なことをしてはいけませんよ!昔の僕です笑

入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

入門英文解釈の技術70 (大学受験スーパーゼミ徹底攻略)

 

 

 

 

 

英語が全く出来なかった僕が高三、浪人を通して人並みの成績にするまでに使っていた教材の中で、高一、高二からやっておけば良かったと思ったものを厳選しました。

少しでも役立てば幸いです。

 

 

では今回はこの辺で。

 

 

 

 

受験生準備期のおすすめ数学教材

GWもあと三日。現実を受け止めきれないA吉です。

 

今回はみんな大好き教材紹介です!…僕だけですかね?

新しい教材とか見るのは楽しくないですか?やるのは気が進みませんが。

 

ということで、今回は数学編です。

 

 

数学編

青チャート

定番中の定番ですね。でも、受験生時の僕の数学力を支えたのは間違いなくこれです。

ちなみに受験生時の全統記述数学の偏差値はだいたい70強でした。

 

「元々数学ができた人間に俺たち数弱の気持ちなんてわからないぜ。」って声が聞こえてきそうです。

いえいえ、安心してください。小中と押しも押されもせぬ数弱でした。

通知表に1がつくレベルで。

 

僕の学校では中1からこれが配られ宿題になっていました。ただ、正直中学生から始めるのは早すぎかなと思います。あまり役に立った記憶がないですし。

中学範囲は大体理解できた!ぐらいからが使いどきです。

なので、難関大学を目指すなら高校1年生から使い始めるのが良いのではないでしょうか。

 

…わかります。チャート分厚いですよね。見るだけで萎えますよね。

初めから全部やりきろうとする必要はありません。

とりあえず得意な範囲だけ。逆に苦手な範囲だけ。少しずつで大丈夫です。

高2の終わりまでに2周するのを目標にしてみて下さい。

 

青チャートが全部できるようになればどの大学の問題にも対応できるようになります。

 

とても良い教材なのですが、たまに不思議な解き方で解説している問題があったりしますので、先生への質問は忘れずに

 

 

チャート式基礎からの数学I+A

チャート式基礎からの数学I+A

 
チャート式基礎からの数学2+B

チャート式基礎からの数学2+B

 
チャート式基礎からの数学3

チャート式基礎からの数学3

 

 

 

いや、でも、青チャートって結構難しいって聞くけどなぁもうちょっと基礎を固めたいなぁ。と思ったあなた。それなら、、、

 

黄チャート

青チャートより少し優しめ。基礎固めに最適です。

でも、なめてはいけません。これが完全に解けるようになれば、中堅私大や地方国公立の文系の問題は大体が解けるようになります。

 

無理して難しい問題集を買う必要は全くありません。メリットがないですから。

高2までで黄チャートを完璧にして高3で青チャートに移行するのもありです。

 

青チャート同様少しずつ自分のペースで進めて下さい!

チャート式解法と演習数学I+A

チャート式解法と演習数学I+A

 
チャート式解法と演習数学2+B

チャート式解法と演習数学2+B

 

 

いやいや、高校生だけど中学範囲怪しいぜ⭐︎ってあなた。

僕の弟がまさにこのタイプです。分数の割り算さえできてなくてちょっと引きました。

まぁ、弟の話は置いといて、、、おすすめ教材あります

 

ひとつひとつわかりやすくシリーズ

わかりやすいです。というかこれ以上優しい教材はあまり無いと思います。

また、一冊が比較的薄いのでモチベーションも保ちやすいです。

是非これで中学範囲の基礎は完璧にして下さい。

 

高校生は中学数学の解き方をひとつひとつわかりやすく。が良いでしょう。

効率よく中学数学が復習できます。

 

ただ、中学で一切勉強をしてこなかった。定期テストはずっと一桁だった。みたいな方は、学年別に出ているシリーズで勉強してみて下さい! 

 

この教材に関しては長い時間かけてやっても仕方ないので、サクッと通学時間なども活用しながら終わらせて下さいね。

 

終わったら黄チャート進むのがオススメです。

中1数学をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)

中1数学をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)

 
中2数学をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)

中2数学をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)

 
中3 数学を ひとつひとつわかりやすく。

中3 数学を ひとつひとつわかりやすく。

 

 

 

さて、3つのオススメ教材を紹介してきました。

自分のレベルに合わせて楽しんで勉強して欲しいのですが、、、

数学の勉強をするにあたって僕からのアドバイスが1つあります。

 

解き方が分からなければすぐに答えを見ろ!!です。

 

は?自分で考えなきゃ力はつかんでしょ。って思いましたか?

 

確かにそうかもしれません。でもそれは、もう少し先の話です。

受験生準備期は解き方を覚えるのが最優先

数学の公式なんて僕らが考えて出てくるようなもんじゃありません。

うだうだ考えてる時間が無駄です。

数分考えて全く手が動かないなら、さっさと答えを見て解き方のストックを増やしましょう

 

その代わり、答えを見た問題は必ずチェックして復習して下さいね!

 

 

 

 

では、今回はこの辺で。

次回は英語編です、おそらく。

 

 

意見、質問、アドバイスお待ちしております。

 

 

 

 

 

一橋を目指した高校二年

GWも後半戦。有意義に過ごしていきましょー。

 

教材紹介をしようかと思ったのですが、それは次回に高一、高二でまとめてやることにしました。ということで、今回は僕の高二時代を振り返りまーす。

 

一橋を目指した高校二年

上のクラスに戻ることに決めた高一の僕。結果は…ダメでした。

現実はそう甘くないですね。主人公補正欲しかった。でも、一年過ごすと友達もできるもんで、去年ほどのショックはありませんでした。

 

さて、高一の終わりには大きな決断を迫られます。そう、文理選択です。

僕は元々法学に興味があったので迷うことなく文系に進みました。一切迷わない人は少数ではないでしょうか。

理系分野に興味はあるけど、数学が全くできない。とか、一切やりたいことが決まってないからどちらが良いか分からない。とか。

色々あるでしょう。どうしても決断できない人はとりあえず理系にしとけです。

文転は比較的容易にできます。高三で文転して現役で神戸大学に行った友達もいるぐらいに。なので、迷うなら絶対理系です。しんどさは文系の比ではないですが。

 

そして、高二ぐらいでなんとなく具体的な志望校を決めることになります。

僕は当時東京に凄く憧れがあったので、一橋大学を志望校に決めました。

あまり名前は有名ではないですが、難易度はほぼ京大と同じくらいかそれ以上。

しかも、英語が苦手な僕にとって英語の配点が高い一橋は相性最悪。並大抵の努力では届きません。

なのに…この年、なんと、、、ネットにハマってしまいます。

今はもうなくなってしまったアプリなのですが、そこで毎日配信してました。黒歴史すぎる笑 でも、最後の方は閲覧500人とかのそこそこ大手になったり。楽しんでました。

そして英語の偏差値は30台へ。

 

僕が今回伝えたいことは、高二が英語の苦手を克服し始めるデッドラインだということです。英語は言語ですから真面目にやってればそこまで苦手になることはないと思います。僕のように、英語はもう捨てたー、とか、英語のないとこ受験するしー、とか寝言を言いながら避けてきたからこそ苦手になるんです。

僕は英語が人並みになるまで2年かかりました。つまり、高二から始めればギリギリ現役の受験に間に合います。半年で英語の偏差値20上がる勉強法とかが世の中にはたくさん出回っています。僕も試したことがありますがあまり効果は感じられませんでした。僕のやり方が悪かったのかもしれませんが、真面目が一番ですよ。

 

全てを勉強に捧げる必要はないと思います。高二はまだ部活をやったり行事を楽しんだりするべきです。でも、少しずつ受験へと気持ちは切り替える必要はある。難しい時期ですね。

ネットには要注意ですよ!!!

 

 

 

今回はこんな感じでどうでしょう。

 

意見、質問、アドバイスよろしくお願いします!

友達0の高校一年生

令和が始まりましたね。自らが主体的に動いて良い時代にしていきたいものです。

 

さて、今回は僕の高一を振り返って行こうと思います。ワクワクですね!?

 

友達0だった高校一年生

高一はぼっち極めてました。遠足に行ったのにクラス写真に写ってないレベルに笑

これには理由があるんです。それは…クラスが落ちたから

は?と思う方もいらっしゃると思うので少し説明します。僕らの学校は成績順のクラス編成になっていて、学年が変わる度に入れ替わる仕組みなんです。入れ替わるのは数人ですけどね。塾はこんな仕組みのところが多いのではないでしょうか?

 

前回の記事で書いた中学時代。実はずっと上のクラスだったんです。

そう、ついに高校一年生にして中学時代にサボりまくったツケが回ってきたわけです。

 

当時の僕はクラス発表を見てかなりのショックを受けました。当然の結果なのに笑

高二で上のクラスに戻ろう!そう心に決めました。

そしてこの年、数学の成績が爆上がりしました。具体的には偏差値が40台から60台へ。

 

僕がこの記事で伝えたいことは、人間を一番やる気にさせるのは、焦りだということです。夢に向かって努力できるのはもちろん素晴らしいことです。でも、その努力を維持するのは並大抵ではありませんよね?その点、焦りはずっとついて回る。自ら維持しようとする必要もありません。なんて素晴らしい。

何かにギリギリでしがみついている人は一旦離して落ちてみるのも手かもしれません。

 

でも一つ忘れてはいけないことがあります。それは、焦りに対処することに焦ってはいけないということです。

焦りの原因はなんなのか?それを解消するにはどうすべきか?そこはじっくり考える必要があります。

そして少しずつ改善していけばいいのです。先ほど、数学の成績が爆上がりしたと言いました。それは事実です。でも、他教科は別に上がりませんでした笑 そんなもんです。焦っては焦りには対処できませんよ!…ん???

 

焦りがゲシュタルト崩壊してきたので今回はこの辺にしましょう。

 

今回は抽象的な話ばっかりになってしまいました(反省)

次回は高一の時に使っていたおすすめ教材を紹介しようかなぁ。未定ですが笑

 

 

意見、質問、アドバイス等お待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学生時代

GW真っ只中ですね〜、どうお過ごしですか?僕は引きこもってイラスト制作です。

 

さて、平成最後の日と世間が騒がしい中書く記事は、、、僕の中学生時代、、

誰が興味あんねんとか思ったら負けですよ。では早速いってみよー。

 

一文字で表すなら〟無〝な中学生時代

本当にこの一文字に尽きると思います。何もしなかった。勉強は勿論、部活に打ち込む事もなく、恋愛をするわけでもなく。強いてした事と言えば、大人への反抗ですかね。クズです笑

僕は中学受験をして、まぁそこそこ有名な私立の中高一貫校に入学しました。受験期は夜の9時過ぎまで塾に監禁されてましたから、それが無くなってはっちゃけるのは当然と言えば当然でしょう。もちろんちゃんと勉強してる同級生もいましたよ?その人たちは今大体が京大生です。

 

僕がこの記事で皆さんに伝えたいことは、中学生の頃から勉強しなよ。ということです。大半の人が、当たり前やん。と思ったことでしょう。

そう。当たり前なんです。でも出来ないんですよ。なぜなのか?

僕は、僕も含めほとんどの人が勉強を大変なことだと思いすぎていることにあると思います。

先ほど、中学生から勉強しろと言いました。でもそれは、3時間机に張り付いて問題集を解くとか、塾に通うとかいう事ではありません。むしろそんな事は逆効果ではないかとさえ思います。

例えば英語なら、15分気が向いた時に単語帳を眺めてみるとか、寝る前に教科書のCDを聞き流すとか。その程度。自分が苦にならない程度でいいんです。

 

中学生から大学受験を意識して勉強するなんてそもそも無理なんです。だから、そんな事しなくていい。特に中学1、2年生はただ少しだけ勉強に向かう姿勢を作る。これが後々効いてくるのだと今になって思います。

 

※高校受験は経験していないのでそこに触れられないのはごめんなさい。

 

偉そうに語りすぎたかもしれません。どんなに偉そうに言ったって当時の僕は何も出来てませんから笑 こいつの中学生時代は超えてやろうかなぐらいの気持ちで中学生の方はやってみてはいかがでしょう?

 

最後に僕が面白いなと思った先生の言葉を

「中学入学時の成績は全く関係ない。ただ、中一が終わったタイミングの成績は大体高校卒業の時の成績と比例する。」

 

あまり気張らず、中学生活を楽しんでください。

あ、でも、定期テストの勉強は最低限しましょう。通知表に1がつきますよ。(体験談)

 

 

このブログへの意見、質問、アドバイス等常時受け付けていますので宜しくお願いします。

 

 

 

緊張の初投稿

皆さん初めましてA吉と申します。

のブログは僕の受験奮闘記です。

 

今回はざっくりと自己紹介をしたいと思います。

プロフィール

名前:A吉

年齢:19

趣味:カラオケ、漫画、イラスト制作

職業:大学生

 

とりあえずこんな感じですかね。また詳しくはおいおい。

 

少しでも大学受験を考えている中高生やその周りの方々の役に立てば嬉しいなぁ。

そうなるよう頑張ります。

 

※受験業界の人間ではない点ご注意ください。

 

見にくい所も多々あると思いますが、なんせ初投稿ですので大目に見てください笑

 

では、今回はこの辺で。